メニュー
以下が挙げられます。
・必要な床下の配線空間がとれる
・レイアウト変更が容易
・床下空間の点検、メンテナンスが容易
・表面材の自由度が大きい
・床下空間をダクト代用として、床吹出し空調が可能
材質・サイズ・耐荷重などにより分類され、まさに多種多様といえます。
→製品分類へ(PC)
→製品分類へ(スマホ)
昭和30年代後半に日本国内に電算室床としてスタートし、年々普及してまいりました。
一般オフィスをはじめ、情報通信設備、官公庁設備、コンピューターセンター、金融施設、クリーンルーム、教育施設、工場・研究施設、医療・福祉施設、その他幅広く導入されています。
床下に電力・通信用配線および空気調和設備等の機器を収納する床で、床下への配線作業が容易にできる構造を有するものです。
繰返し荷重による影響を知るためにローリングロード試験により評価しています。
この試験は、搬送台車の往来によるフリーアクセスフロアの影響を評価するものです。
詳しくは「フリーアクセスフロアの性能評価2022.03」のP14~17 6.4ローリングロード試験を
ご参照ください。
所定荷重のグレードについては、ご使用される用途を考慮され、下表「所定荷重とその適用例」を
参考に選定ください。 詳しくは「フリーアクセスフロアの性能評価2022.03」のP8~9
6.2静荷重試験の解説と選定をご参照ください。
・所定荷重とその適用例